2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク集

無料ブログはココログ

« 辻子 ー大聖寺辻子ー | トップページ | 蹴上のこと »

2016年4月22日 (金)

辻子 −炭座辻子ー

 炭座辻子(すみのざずし)は、錦小路通の新町と西洞院の間を南行して、四条通に至る小路です。

_01_4

 『京羽二重』には、この辻子を「にしき小路通新町にしへ入町  四條通へ抜ル」とある。
 西錦小路町・炭之座町・郭巨山町を通貫しています。
 「西錦小路町」は、錦小路の町尻小路(新町通)から西方に位置する町であることが、名称の由来となっているのでしょう。
 「炭之座町」については不明です。
 「郭巨山町」は、『京町鑑』に「一名  革棚町とも云 此町六月七日に郭巨山を出す  此町北側の辻子は地獄辻子也」と記しています。
 この町は、祇園會に郭巨山を出している町ですが、元亀年間(室町時代)の文書には革棚町とあるそうです。

 『京町鏡』には、「西錦小路町 此町北側に龜龍院ちふ眞言宗の寺有  此寺内に藥師如來有 俗呼て龜藥師といふ也  叉此町南へ辻子有 炭座辻子  一名地獄辻子とも云  此辻子南へ行ば四條通へ出る也」とあって、地獄辻子という呼称があったことを記しています。

 

この炭座辻子の東方には、觀音堂東辻子、別名撞木辻子がありますが、これについては以前(’12.6.22)に記事にしていますので、興味をお持ちの方はそちらをご覧ください。

 

 

« 辻子 ー大聖寺辻子ー | トップページ | 蹴上のこと »

辻子(図子)・突抜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 辻子 ー大聖寺辻子ー | トップページ | 蹴上のこと »