2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク集

無料ブログはココログ

« 宝永大火と京都の整備改造 | トップページ | 思いのまま »

2023年4月21日 (金)

御衣黄(ぎょいこう)

Img_0276
 この花、御衣黄という桜の一種です。

 ソメイヨシノがとうに散ってしまった4月の中旬から下旬の頃に咲く、とびきり遅咲きの桜です。
 咲き初めは上品な感じの黄緑色の花ですが、徐々に白っぽい黄色に変わって、そのあと花の中央が赤くなります。赤くなると枯れ初めなのだそうですです。
 アサヒビール大山崎山荘美術館でこの御衣黄の花を見たのですが、庭園の手入れをしていた造園の職人さんは「私たちはこの桜を青ザクラと呼んでいます」とのことでした。そういえば、信号機の色で緑色のことを青色ということもありますね。
 御衣黄には、浅葱ザクラ、緑ザクラ、黄桜(あの ♪キーザクラ〜 ドンッ♪ の日本酒ではありません)などの別称があるようです。
 ちなみに、緑色の花が咲く桜には「鬱金(うこん)桜」というのもあります。
 どちらの桜も初めて見たのは大阪の造幣局でした。





« 宝永大火と京都の整備改造 | トップページ | 思いのまま »

雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 宝永大火と京都の整備改造 | トップページ | 思いのまま »